トップページ > お仕事 > 梅雨明けはいつ?

2009年07月26日

梅雨明けはいつ?

夜になってまた雨が・・・・・


以前、取引先の中国人が

一年が旧暦に戻っているとか言っていましたが・・・・


日本の旧暦は天保暦、

現在、旧暦として使われている暦は改暦前の天保暦とわずかに異なるようですicon23

その、天保暦は明治5年12月2日(1872年12月31日)まで使われていたそうですが、

その翌日をもって明治6年(1873年)1月1日に改められ、

現在の太陽暦に改暦されたそうですface01

事情は色々な説があるようですが、話が難しくなるのでこれくらいにしてface03

7月25日を旧暦にすると6月4日

置き換えてみると確かに、梅雨に近いのかもしれませんicon11




さらにicon23

あまりにも梅雨入り・梅雨明けが曖昧なのでface03

ちょっと調べてみるとicon23


毎日テレビで見かける天気図には、日本列島を横切る梅雨前線がくっきり!

この梅雨前線が自分の町を横切るようになると、「梅雨入り」icon03

そしてこの前線が北上、南下あるいは消滅などして「梅雨」の状態に戻らないだろうと判断されると 「梅雨明け」icon01

が気象庁から発表されますicon23


以前は「梅雨入り宣言」「梅雨明け宣言」が明確に発表されましたが

最近は 「○月○日頃、某地方が梅雨入りした模様・・・・・」

と曖昧な表現となっていますよね。

そもそも、「梅雨入り」「梅雨明け」を気象庁が発表するようになったのはマスコミの要請があったからだそうで、

元々はっきりした定義も無いものですし、気象現象なので

 「ここから梅雨でこの前までは梅雨ではない」

と定規で線を引いたように区切れるわけがない

或る意味現在の歯切れの悪い表現のほうが妥当なのでしょうが

商売にかなり影響されますので

やっぱり自分である程度の知識を持っていたほうが便利でしょうが・・・・

勉強が苦手な私には難しい話ですface03

先日わかばくらぶさんに教えてもらった

ユーチューブからの貼り付け

またちょっと試してみましょう!

以前NHKのみんなのうたで流れたこの曲をどうぞ♪






同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
明けましておめでとうございます
今日から6日間限定セール開催!!
夏季休暇のお知らせ
セール始まりました!
スプリングセール第1弾はあと3日
ただ今スプリングセール開催中!
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 お引越しします (2013-02-15 11:53)
 明けましておめでとうございます (2013-01-05 14:03)
 今日から6日間限定セール開催!! (2012-09-25 12:05)
 夏季休暇のお知らせ (2012-08-03 10:30)
 セール始まりました! (2012-06-26 22:37)
 スプリングセール第1弾はあと3日 (2012-03-30 10:19)

Posted by トコりん at 01:12│Comments(0)お仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨明けはいつ?
    コメント(0)